top of page

I wish you a Happy New Year. 2023

22年賀.jpg
クリックで虫眼鏡が出ます
あけましておめでとうございます。世の中が健やかでありますよう
ダリの本が鳥になって羽ばたく絵をベースにコラージュしました。和子婆は一昨年94歳で天寿を全うしました。国情不安を煽って過剰武装したり、老朽原発を再稼働したりと、もっと健康な国策は無いのかと気に病む毎日です。今年は久々に新年動画作ります。これからですが。
​コロナ禍にもめげず、ロバの音楽座カテリーナ古楽合奏団はしっかり活動を続けております。活動の詳細はスケジュールニュースのページに載せています。
個人的には栃木県の小中一貫校「箒根学園」の校歌を作りました。(那須塩原市のHPからデモが聴けます。) また,山下洋輔さん作曲、故原田隆峰さん作詞の溝上日出夫先生追悼歌曲「埋み火」を編曲出版しました。Piascoreから販売しています
コロナ禍で延期になっていた茂木ミュージカル「ひとりぼっちの最終列車」が今年3月にようやく初演を迎えられそうです。3/18〜19に茂木市民センター、3月25〜26益子町民センターで予定されています。詳細が決りましたら載せます。
Psaltery & Santur 「宙の雫」

Psaltery & Santur 「宙の雫」

2台のプサルテリー(中世の琴)とサントゥール(ペルシャの打弦琴)の一人演奏動画です。 暗く影を落すコロナ禍でも、宇宙を見渡せば、無限の希望の光に満ち溢れている。そんな情景を音にしてみました。
注:Psaltery は固定音階楽器なので、実際の伴奏は途中で調弦をし直して繋いでいます。なのでこのPsaleryの動画はフィクションです。Santurも固定音階楽器ですが、固定音階でもできる旋律にしています。

Psaltery & Lute 「夏の小人」

Psaltery & Lute 「夏の小人」

プサルテリーとリュートの一人演奏です。(+Cello Pizz) 河原を散歩していると小人たちが草むらの間を小走りに忙しそうにしているので、せっかくなんで何か一曲聴かせようと思って作った曲です。

2020年 年賀動画「深淵の魔法」

2020年賀動画「深淵の魔法」歌:上野律子・琴久・哲生 曲・Psaltery:上野哲生

新型コロナウィルスの脅威が世界で蔓延する中、生命(いのち)とは何だろうと思いを馳せ、生れた歌です。

幼年の声が欲しかったので、琴久のCD「囀り」で録音した9歳の時の声を使っています。後半、律子とハモるのは現在の琴久で、同じ一人の時空を超えた共演となりました。今回楽器はPsalteryがメインです。動画制作:上野哲生

       

令和元年版

2019年賀動画「令和元年版」歌:上野律子・琴久・哲生 曲・Lute,  Psaltery他:上野哲生

毎年作っている上野家の動く年賀状、令和元年版。本当は2019年版でしたが、すでに新年でもなく、ならば「令和元年」を祝い、扉のイメージを替えました。「朝」上野哲生曲、「混沌」上野琴久曲、「ラベンダーズブルー」イギリス民謡,動画制作:上野哲生

bottom of page